158876 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

CB400SFとVTECな日々

CB400SFとVTECな日々

GS50メリット・デメリット

型  式 BA-NA41A
全長 / 全幅 / 全高 1,730mm / 685mm / 930mm
軸間距離/最低地上高 1,185mm/150mm
シート高/乾燥重量 690mm / 69kg
定地燃費 95.0km/L(30km/h)
最小回転半径 1.9m
エンジン型式/弁方式 A406・空冷・4サイクル・単気筒 /SOHC・2バルブ
総排気量 49cm3
内径×行程/圧縮比 39.0×41.8mm / 9.5
最高出力 3.7kW〈5.0PS〉/8,500rpm
最大トルク 4.3N・m〈0.44kg・m〉/7,000rpm
キャブレター型式 VM14
始動方式 キック式
点火方式 CDI式
潤滑方式/潤滑油容量 ウェットサンプ / 0.7L
燃料タンク容量 8.0L
クラッチ形式 湿式多板コイルスプリング
変速機形式 常時噛合式4段リターン
変速比 1速 3.400
2速 1.933
3速 1.315
4速 1.095
減速比(1次/2次) 3.842 / 3.153
フレーム形式 バックボーン
キャスター/トレール 25°00' / 74mm
ブレーキ形式(前・後) リーディングトレーリング
タイヤサイズ(前・後) 70/90-14M/C 34P ・ 80/90-14M/C 40P
舵取り角左右  43°
乗車定員 1名

メリット
・スズキである(最大のメリット)
・現行4st50ccでは最高馬力を発生。
・パワーの割に燃費がよろしい(60キロ巡航で約50km/l)
・乗ってる人が少ないので他の人とかぶらない。(よって個性OK?)
・足つき性がよろしい。160cmの女の子でも両足つきます。
・負圧コック採用。(←乗ってればこの良さがいつかわかる)
・燃料タンクがデカイ(6lでリザーブに切り替えてからまだ2lあります)
・腰下の重量が軽い(スポークホイルだから)から旋回性能がよろしい。
・車重そのものが軽い。(貧弱な俺でも持ち上げて駐車できる)
・維持費がテラ安い。(バーディ譲りの耐久性には脱帽もの)
・ハンドルロックがメインキーと一体で使いやすい。
デメリット
・スズキである(最大のデメリット?)
・タイヤが細い(本気のスポーツ走行には向かない)
・社外パーツが無さ過ぎる。
・4速しかない(最大の弱点である)
・1速と2速のギヤ比に違和感がある。
・Nから1速に入りにくい。そしてNに入りにくい。

まぁこんな感じです。
そして対抗馬のAPE50は
型式 BA-AC16
全長(m) 1.710
全幅(m) 0.770
全高(m) 0.970
軸距(m) 1.185
最低地上高(m) 0.165
シート高(m) 0.715
車両重量(kg) 80 87
乾燥重量(kg) 75 82
乗車定員(人) 1 2
燃料消費率(km/L) 90.0
最小回転半径(m) 1.9
エンジン型式 AC16E
エンジン種類 空冷4ストロークOHC単気筒
総排気量(cm3) 49
内径×行程(mm) 42.0×35.6
圧縮比 9.2
最高出力
(kW[PS]/rpm) 2.7[3.7]/7,500
最大トルク
(N・m[kg・m]/rpm) 3.6[0.37]/6,500
キャブレター形式 PB3NA
始動方式 キック式
点火装置形式 CDI式マグネット点火
潤滑方式 圧送飛沫併用式
燃料タンク容量(L) 5.5
クラッチ形式 湿式多板コイルスプリング
変速機形式 常時噛合式5段リターン
変速比1速 3.083
変速比2速 1.882
変速比3速 1.400
変速比4速 1.130
変速比5速 0.960
減速比(1次/2次) 4.437/3.285
キャスター角(度) 28°30′
トレール量(mm) 89.0
タイヤ(前) 120/80-12 55J
タイヤ(後) 120/80-12 55J
ブレーキ形式(前) 機械式リーディング・トレーリング
ブレーキ形式(後) 機械式リーディング・トレーリング
懸架方式(前) テレスコピック式
懸架方式(後) スイングアーム式 (プロリンク)
フレーム形式 ダイヤモンド

メリット
・世界のHONDAである。
・燃費がいい。
・縦型EGに5速ミッション搭載(拡張性が良すぎる)
・タイヤが太い
・HONDAということで社外パーツに恵まれている。
・フレーム剛性が高い。
デメリット
・50ccのままだと恐ろしく加速が悪い。
・他人とかぶる
・ホーンの音が糞すぎてネタにしかならない。
・ハンドルロックがメインキーと別にあるからめんどくさい。
・バッテリーがないから電装系を弄るのはある程度の知識が必要。

まぁ結局乗るのは自分だから人に頼らず自分で決てくれよ( ´_ゝ`)



© Rakuten Group, Inc.